Top

最終更新日付:2015/07/04

 ■Links

いろんな分野に手を出してあちこちにリンクを張ることが多くなったので、まとめてリンク集をつくってみました。 ただし XNA と Silverlight は当サイトで使用したときのバージョンが古いのと更新する予定がないといった理由のため記載していません。

なおライセンスに関する記述は当サイトの情報を当てにせず、必ずご自身で確認してください。 なんらかのトラブルが発生しても当サイトは一切責任を負いません。


◆◆◆ Software Development Kit とか ◆◆◆ 

Visual Studio Express Edition Microsoft が提供する無償版の統合開発環境のダウンロードページです。 2012/6/10現在の最新版は Visual Studio Express 2012 です。 デスクトップ・アプリの開発を行う場合は、「Visual Studio Express 2012 for Windows Desktop」 をダウンロードします。
DirectX ダウンロード DirectX SDKのダウンロードページです。DirectXを使用したソフトウェア開発時に必要となります。
2012/07/07時点での最新バージョンはDirectX SDK (June 2010) (英語) です。
Autodesk FBX FBX は、ポリゴンの頂点データ、マテリアル、テクスチャなどを扱うためのファイルフォーマットです。
C++ 開発プラットフォームと、FBX に格納されている情報を参照するための API ツールキットをダウンロードできます。
2011/10/23時点では無償で利用できます。
COLLADA Document Object Model (DOM) COLLADA は、FBX と同じくポリゴンの頂点データ、マテリアル、テクスチャなどを扱うためのファイルフォーマットです。 ただしこちらは XML形式 のため DOM を使用してデータの参照を行います。
COLLADA DOM は COLLADA に格納されている情報を参照するための API ツールキットです。
Visual Studio 2010 でコンパイルできなくて使用をあきらめた経緯がありますが、 いつの間にかバージョンアップしているので今ならできるかも。
NVIDIA PhysX Downloads NVIDIA が提供する物理演算処理を使用したソフトウェア開発をサポートする SDK です。
いつのまにかPC以外のプラットフォームでも無償で使用できるようになったっぽいです。 ただしサポートは有償っぽいです。
ネイティブ C++ 用の小さくて高速な XML パーサー C++からXMLを扱うためのSAX系ライブラリです。当サイトではCOLLADAのローダー作成に使用しました。 Windows 7 の場合、xmllite.libライブラリが標準でOSに組み込まれているためインストールする必要はありません。
XmlLite Reference( 英語版 )
Kinect for Windows SDK Kinect を使用したアプリケーション開発を行うために必要となる SDK です。 ライセンスについてはこちらを確認してください。 2012/6/10現在、エンドユーザーに対し Kinect for Windows アプリケーションと Kinect for Xbox 360 センサー をセットで使用することを禁止しています。

◆◆◆ DirectX OpenGL サンプル集 ◆◆◆ 

GPU Gems GPU Gems、GPU Gems 2、GPU Gems 3 の無料公開版です。
Direct3D 11 のサンプル Microsoft のサイトです。
Direct3D 10 のサンプル Microsoft のサイトです。
Direct3D 9 のサンプル Microsoft のサイトです。
3Dゲームファンのためのグラフィックス講座 おもにシェーダーの系プログラミングの実装方法について解説しています。 ソースのサンプルはありませんが、ネタ探しでずいぶん参考になりました。
3Dグラフィックス・マニアックス こちらも3Dゲームファンのためのグラフィックス講座と同様にシェーダーの系プログラミングの実装方法について解説しています。 っていうか同じ方が執筆されています。
NVIDIA Direct3D SDK 10 Code Samples NVIDIAサイトです。GeForce 8用のDirect3Dのシェーダー系サンプルが紹介されています。
NVIDIA OpenGL SDK 10 Code Samples NVIDIAサイトです。GeForce 8用のOpenGLのシェーダー系サンプルが紹介されています。
NVIDIA Shader Library NVIDIAサイトです。GeForce 6用のDirect3D、OpenGLのシェーダー系サンプルが紹介されています。
SDK 9.51 Code Samples NVIDIAサイトです。Direct3D、OpenGLのシェーダー系サンプルが紹介されています。
もんしょの巣穴 monsho氏が運営されているサイトです。Direct3D を使用したシェーダー系のサンプルや Kinect SDK for Windows などが紹介されています。 シェーダーについては高度なネタが豊富なので上級者向けです。
ホイール欲しい ハンドル欲しい oga氏が運営されているブログです。Direct3D、OpenGLの最新技術についてソースつきでいろいろ解説されています。 テッセレーションなど最新技術が満載で大変勉強になります。
新 masafumi's Diary masafumi氏が運営されているブログです。Direct3D、OpenGLの最新情報についていろいろ解説されています。

◆◆◆ C++11 ◆◆◆ 

C++11( ウィキペディア ) ISO/IEC 14882:2011 は、2011年時点で最新のプログラミング言語C++のISO標準である。省略して C++11 と呼ばれる。( ウィキペディアより )
まだすべての機能をチェックしてませんが、段階的にサンプルソースに組み込んでいこうと思ってます。
C++11のコーディング変更点まとめ まだ読んでないです。
C++11 最新機能 (C++) Visual Studio での C++11 の対応一覧です。2012/8/13現在、筆者が使用している Visual Studio 2010 ではすべての機能をサポートしてません。

◆◆◆ WebGL ◆◆◆ 

Khronos Group 会員企業の会費によって運営される非営利団体です。OpenGL、COLLADA、WebGLなどを管理しています。
WebGL Reference Card WebGLの簡易リファレンス( 英語 )。
glmatrix WebGLで行列計算を行うためのjavascriptライブラリです。2011/7/9時点ではBSDライセンスです。
WebGL Inspector PIXツールライクな強力なWebGL用のデバックツールです。これを使わないとやってられないと思うくらい使えます。
Learning WebGL WebGLの英語版のチュートリアル集です。当サイトのサンプル作成ではだいぶ参考にしました。
WebGL Experiments WebGLデモ集。
AlteredQualia WebGLデモ集。
Canvas 3d JS Library WebGL用のjavascript拡張パックです。COLLADAフォーマットが簡単に使用できるようになります。
2012/07/07時点でMITライセンスです。

◆◆◆ jQuery ◆◆◆ 

jQuery jQuery の本家サイトです。jQuery は javascript で使用する拡張ライブラリです。 スタイルシートなみのセレクターや、アニメーション機能など Web開発 を強力にサポートします。
jQuery日本語リファレンス jQuery の日本語版のリファレンスです。

◆◆◆ ネットワーク ◆◆◆ 

Windows Sockets 2 ネットワークプログラミングに関する MSDN 上の技術情報を戸谷氏が翻訳した個人サイトです。 サンプルありのAPI関数のリファレンスありのページがみやすいのとかなりよいサイトです。
ただしブラウザが Chrome だと正しく表示されないので Internet Explorer で参照してください。

◆◆◆ Books ◆◆◆ 

ゲームプログラマのためのC++ [大型本] C++である程度プログラミングができるようになったら、ぜひ読んでおきたい書籍です。 アルゴリズムではなく純粋に C++ の言語仕様について解説しているのでゲームプログラマに限らず一般の業種の方でも読んでおいて損はないと思います。
詳解 画像処理プログラミング ポストエフェクトの実装方法について勉強したい方は読んでみるといいでしょう。

◆◆◆ その他 ◆◆◆ 

無料ゲームで遊ぼう!【ダウンロード版】 フリーのWindows系のダウンロード型ゲーム紹介サイトです。他にも【ブラウザ版】や、【MMO版】もあります。
当サイト内の画像を検索してみる googleの画像検索機能を使用して当サイト内の画像を検索します。プログラミングページ内のネタを探すのに便利かなと思ったり、思わなかったり。google使用しているので表示内容は最新ではなかったり全部表示されなかったりします。

Top
inserted by FC2 system